備忘録

備忘録

新しくノートパソコンを購入した

今月はボーナス月。少なめのボーナスだが貴重な収入だ。ボーナスが入ったと言うことで、かねてより計画していたノートパソコンを購入した。買ったのは富士通のノートパソコン。据え置きタイプのノートではなくモバイルに重きを置いたモデルにした。携帯モジュ...
備忘録

sudo を使えるようにした

今まではサーバのアップデートを行うのにsuしてから行っていた。ちょっと面倒だったのでアップデートプログラムをsudoで出来るようにしてみた。やり方は意外と簡単だった。sudoersファイルにユーザーの設定を追加する必要があるのだが、visu...
備忘録

サーバの管理を自動化

今までは手動でウィルスの定義ファイル、ウィルスのチェック、パッケージの更新、電子証明書の更新を行っていた。それを今回は自動化した。まずやったのはウィルス定義ファイルの自動更新crontabに以下のように記述をした。00 00 */1 * *...
備忘録

MySQLへの接続

今回のサーバ構築に於いて、WordPress構築のためにMySQLサーバを立ち上げた。どうせなら今後のデータベースアプリ作成の勉強のため、外部からの接続を許可するように設定した。初期状態では外部からの接続が出来ない。そこで、まずはファイアウ...
備忘録

ClamAVをセットアップ

今回、自前のサーバにClamAVと言うアンチウィルスソフトを導入した。基本的にパッケージをインストールしてやるだけで良い。dnf install epel-releaseでEPELのリポジトリを追加してやり、dnf install clam...
備忘録

Linuxでのメールボックス

ここ最近学習しているサーバ。一度構築してから、間違えてコンフィグファイルを消してしまい、再構築をした。その際に、何らかのバージョン違いが出たのだろう。始めに構築したのと同じ設定をしても、色々と微妙に違いがっあった今まではコマンドラインでログ...
備忘録

SELinuxってやっかい

ここ連日、サーバの再構築をしていた。復旧のためのサービスで一つ忘れていたことがあった。sambaの設定だ。ここでもやっかいなトラブルが発生。サーバへのアクセスは出来るのだが、ユーザフォルダや共有フォルダにアクセス出来ない。色々と調べてみると...
備忘録

VPNのサーバ管理プログラムが外部からアクセスできていた

最近構築したVPNサーバ。ネットの記事を漁っていると、外部からアクセスできるようにしておくと、初期設定のままではサーバ管理プログラムまでもが接続出来てしまうようだ。これではマズいということで、外部からアクセスできないように設定を変えた。/u...
備忘録

VPNサーバを設定してみた

VPNを使用して、自宅のネットワークに接続出来る環境を構築してみた。使用したのはSoftEtherのVPNサーバ。SoftEtherのサイトからダウンロードしてtar xzvf vpnserver-5070-rtm-linux-x86.ta...
備忘録

SSHアクセスの方法を変更

今回立てたサーバはミニPCでテレビの横に置けるサイズ。小さいし消費電力も少ないから、常時稼働させるサーバには持って来いいつもはモニターもキーボードも外して置いて、普段使うパソコンからSSHでログインして管理している。今まではパスワードでログ...