ここ最近学習しているサーバ。
一度構築してから、間違えてコンフィグファイルを消してしまい、再構築をした。
その際に、何らかのバージョン違いが出たのだろう。
始めに構築したのと同じ設定をしても、色々と微妙に違いがっあった
今まではコマンドラインでログインして、mailコマンドでメールを確認したとき、問題なく出来ていたのに、再構築した後の環境では何故かそれが出来なくなっている。
前の環境もメールボックスの形式をMailDir形式にして同じなのに、何故かエラー。
読み込みに行っているのがmailbox形式のデータで、mail -f ~/Maildirとすれば問題なく読み込める
色々と調べていくと、環境変数を変えれば良いと言うことが分かった。
export MAIL=$HOME/Maildir/とMAIL変数をMaildirに設定することで、コマンドラインからmailと打つだけで、メールボックスを見ることが出来る様になった。
後は/etc/profile.d/にmail.shを作り、上記の環境変数をセットするように指定すれば、再起動しても問題なくメールボックスが読めるようになる。
再構築する前はこのようにしなくても良かったのに、再構築後のセットアップデータには何らかのバージョン違いが生じていたのだろう。
微妙な違いで混乱したが、これで今までと同じ様な環境が整った
コメント