サーバ設定備忘録 その5

最近勉強中のサーバ構築。

ここ最近はメールサーバで奮闘中。
前回の備忘録で書いた課題のうち、一つは解決した。

外部からメーラーを使って送信サーバに接続は出来た。
その方法は、まず、問題を切り分けるべく、認証をしない設定をしてみた。
これで取りあえず、送信サーバに接続出来た。

このままだとセキュリティに問題がありそうだから、SSLを使って暗号化通信をする様に設定。
証明書を例の如くLet’s Encryptを使って、Webサーバと同様の方法で用意した。
あとは993と465のポートを開けて、接続を試みた。

問題なく送信サーバ、受信サーバ共に接続出来る。

しかし、外部へのメール送信は出来ない。
ローカルからローカルは前回でも確認したとおり送受信できる。
外部からローカルへの送信も大丈夫。
外部からローカル同士の送受信も問題ない。
(testからtest2への送信のように)
しかし、グローバルなアドレスを持つメールには送信できない。

最近のメールサーバはセキュリティの観点からポート25でのアクセスを受け付けていないようだ。
Outbound Port 25 Blockingと書かれていて、ポート587を使うようになっているようだ。

この辺が上手く設定できていないのか?
私のサーバではポート25を開けておかないと受信サーバにメールがやってこない。

今後はこの辺周りの情報を漁って、何とか外部へのメール送信を実現したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました