VPNサーバを設定してみた

VPNを使用して、自宅のネットワークに接続出来る環境を構築してみた。

使用したのはSoftEtherのVPNサーバ。
SoftEtherのサイトからダウンロードして
tar xzvf vpnserver-5070-rtm-linux-x86.tar.gz
とtar玉を展開。

実行環境を作成するためにmakeを実行
色々と聞かれるが基本的にEnterで良い。

出来上がったvpnserverを /usr/local/ に移動する
あとは/etc/init.d/ にvpnserver の起動スクリプトを作成して登録。
この設定で問題なく稼働される

後はクライアントとなるパソコンにクライアントソフトを入れて接続先を設定すれば完了。
接続確認をしたが問題なく接続出来る。

VPN環境を構築したことで、自宅のネット環境に接続出来るわけだが、SSHの所でも書いたように、バックドアを用意するようなものなので、これも常用するか?辞めるか?を検討中

コメント

タイトルとURLをコピーしました