https化したサーバの疑問点

今回のサーバ構築でWebサーバをSSL化してhttps://でアクセスできるようにした。

不思議なのはWordPressのルートにアクセスするときは認証局が有効なのに、記事を作ってそのページを表示させると何故か安全ではない接続になってしまう。

それだけではない。
WordPressは /var/www/ と言うドキュメントルートに /var/www/wordpress/ と言うフォルダを作って、そこをルートに仮想サーバを立てている。
https://blog.hoge.com の様にアクセスしたときにwordpressフォルダの中身を読み込むような設定だ。

そうではなくデフォルトの /var/www/html/にデータを配置して、https://www.hoge.com の様にアクセスすると、デフォルトのページが表示されるのだが、この場合の設定では何故か安全ではない接続になる。

不思議に思ったのだが、ふと試しにMicrosoft Edgeで表示させてみると、どれも問題なく安全な接続になる。
恐らく使っているブラウザがFirefoxで、ブラウザの違いによる不具合なのかもしれない。
この不具合のおかげで、色々と試行錯誤を繰り返したが、原因が分かって良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました