artemi

備忘録

VPNのサーバ管理プログラムが外部からアクセスできていた

最近構築したVPNサーバ。ネットの記事を漁っていると、外部からアクセスできるようにしておくと、初期設定のままではサーバ管理プログラムまでもが接続出来てしまうようだ。これではマズいということで、外部からアクセスできないように設定を変えた。/u...
備忘録

VPNサーバを設定してみた

VPNを使用して、自宅のネットワークに接続出来る環境を構築してみた。使用したのはSoftEtherのVPNサーバ。SoftEtherのサイトからダウンロードしてtar xzvf vpnserver-5070-rtm-linux-x86.ta...
未分類

外部からSSHによるサーバへのアクセスを試してみた

今回、SSHによるログイン方式を公開鍵認証方式に変更した。安全性が高まったということで、ルータの設定を変更し、外部から自宅のサーバにSSHで入れる設定にしてみた。ルータのポートマッピングで宛先サーバとポートを設定し、Linuxサーバのファイ...
備忘録

SSHアクセスの方法を変更

今回立てたサーバはミニPCでテレビの横に置けるサイズ。小さいし消費電力も少ないから、常時稼働させるサーバには持って来いいつもはモニターもキーボードも外して置いて、普段使うパソコンからSSHでログインして管理している。今まではパスワードでログ...
未分類

レンタルサーバを借りてみた

ここ数日で行っていたサーバ構築。サーバを公開し自宅のIPアドレスを公開していたせいなのか?不審なアクセスが頻繁に来るようになった。ルータがブロックしてくれていたから良いが、余り気持ちの良いものでも無い。万が一の侵入に備えてルータのポートは閉...
備忘録

サーバ設定備忘録 その6

最近学んでいるサーバの設定。ここ数日はメールサーバを構築していた。課題だった問題がようやく解決したので、それを備忘録として書き記そうと思う。まず、問題点を整理すると、ローカルからコマンドでローカルに送ると問題なく出来る。外部からローカルへの...
備忘録

サーバ設定備忘録 その5

最近勉強中のサーバ構築。ここ最近はメールサーバで奮闘中。前回の備忘録で書いた課題のうち、一つは解決した。外部からメーラーを使って送信サーバに接続は出来た。その方法は、まず、問題を切り分けるべく、認証をしない設定をしてみた。これで取りあえず、...
未分類

得体の知れないアクセス

自宅でサーバを公開していると得体の知れないアクセスがある。先日はエクスプトイト攻撃なるものをルータがブロックしていた。今日はリモートデスクトップへのアクセスがあった。他にもドメインのwhois情報ににhotmail.comのメールアドレスを...
備忘録

サーバ設定備忘録 その4

最近やっている自前でのサーバ構築。今回はメールサーバに挑戦してみた。送信サーバにpostfix受信サーバにDovecotを使用した。色々と試したのだが、ローカル環境でメールの送受信は出来る。Linux のコマンドラインからmail test...
備忘録

Linuxって細かいところが面倒くさい

せっかくセットアップしたデータベースが消えて、WordPressの投稿がおじゃんになった。なので再セットアップをしていたのだが、また、パスワード設定の所でつまづいた。前回の反省を活かして、間違えないようにLOWを選択したのは良いのだが、パス...